ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 自作テーブルアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPEACE〜アドベンチャーファミリーに憧れて〜

40代でファミリーキャンプを始めました。ふと、昔見た映画のアドベンチャーファミリーのように自然と生きたいと思ったのです。

ファイアテーブル自作しました!

   

ファイアテーブルが欲しいなら自作せよ!


と心の中の鬼軍曹から命令を受けた翌日。


私は早速ファイアテーブル制作に取りかかりました。


以前、DIYで車に載せられる木製テーブルを作成しましたが
http://adfami.naturum.ne.jp/e2986359.html

あれを流用すれば簡単に作れるのではないかと。



で出来あがったのがこれです。

テーブル完成

・・・あっさり



前回、乞うご期待とか言っておきながら、これで終わり?って声が聞こえてきそうです。


でも本当に簡単に出来ちゃうんですよちょき


ということで、さっそく作り方をご紹介します。




1)まず、下記の材料を用意します。


15cm幅の板(900mm)2枚

15cm幅の板(600mm)2枚


※私は自作テーブルで使ったヒノキの集成材をカットしましたが、厚み18mm以上なら何でもいいと思います。
板4枚

抜き差し蝶番 8個
※ドアの蝶番に使うこんなやつですね。(ただし抜き差しができるやつ)
蝶番

折りたたみの脚(高さ30cm位が理想) 4本





2)次に900mmの板同士を裏返し、写真のように蝶番と脚を取り付けます。
(脚の位置は適当でいいですが、折りたたんだ時に板からはみ出さない方がかさばらない)

ミニテーブル裏

蝶番にはオス(棒側)とメス(穴側)があるので、同じ向きに取り付けましょう。
蝶番取付部分




3)最後に600mmの板と900mmの板が接続できるように並べて蝶番を取り付けていきます。


ファイアテーブル裏

あとは、お好みでオイルステインなどで着色してください。
(石油系やニスなどは焦げる原因になるのでやめた方がいいかも)


これで完成です。



・・・ね?簡単だったでしょ?



でも実は結構頭を使ったんですよ。




〜ここからはプロジェクトX風に再生希望〜





板同士をどのように接合するのか・・・試行錯誤が続いた・・・


できればお金も手間もかけたくない・・・


「そうだ、先輩キャンパーからアイデアを拝借しよう!」


・・・コウジは力強くうなづいた。




とまぁ、アイデアの多くはパクリ・・・オマージュなんですが


いい感じのテーブルが出来上がりましたニコッ


繋げてよし
ミニテーブル


折りたたんでよし
折りたたみ


制作費用は4500円、制作時間は約2時間。

オススメの焚き火テーブルです注目




え?木製だと火に弱いんじゃないかって?


もし焦げたなら(泣きながら)焚き火にくべてやるぜぇ〜


ワイルドだろぉ?



追記(2017.11.7)

先日、実際のキャンプで使用してきましたのでレポします。

手作りテーブル

こんな感じで使用しました。

使用した焚き火台は450mm角のものですが、このサイズならちょうどいいかと。

この日は風が強かったため、焚き火中も炎が煽られてテーブルが焦げないか心配でしたが


焚き火


無問題!でした。

まだまだ使えそうです。




憧れのNORDISKたち

NORDISK コットンテント Utgard 13.2 JP (ウトガルド13.2本体)[142010][242010](アウトドア キャンプ用品 ノルディスク テント tent 6~8人用)

価格:138,240円
(2017/11/11 08:09時点)



ノルディスク NORDISK Asgard アスガルド12.6+フロア オリジナルセット [テント ワンポール型]

価格:168,480円
(2017/11/11 08:15時点)
感想(13件)







この記事へのコメント
こんばんは〜(´∀`)

自作
早!!

以前の自作テーブル見たときに、ファイアテーブル出来るじゃんとは思っていましたが
ここまで早いとは

尊敬しますよ
ホントに

ワイルドだろぉがなければ(笑)

shinn.shinn.
2017年10月11日 23:05
こんばんは^^

早いですね!!
もうできててビックリしました。
行動派なんですね~

かな☆ママかな☆ママ
2017年10月11日 23:52
shinn.さま
ありがとうございます。実はキャンプから戻ってきて2日後には完成していました。ただ焦げたりしないか実際に使うまでは心配ですねー。ステンレスとかで作れたら良かったんですが金属加工は無理でした(^_^;)燃えたらネタとしてまた報告します。

コウジコウジ
2017年10月12日 00:41
かな☆ママさま
行動派なんでしょうかねー。妻からはいつもやることをなかなかしないので怒られてますが。興味があることは面倒くさがらずに積極的なんですけどね(^.^)

コウジコウジ
2017年10月12日 00:43
早ッ

早すぎません?

おかげでオイラはヨメ様に、
あんたは、ゆうだけでなっっかなかせんからなぁ。ケツ重すぎるねん

って罵られちゃいましたやんか。

え〜っと
焚き火に?薪に?
ワイルドです。
そんなワイルドな姿も
期待しちゃいますよ?


。。萌。。。。。萌。。。
2017年10月12日 09:16
。。萌。。。さま
元々DIYが好きなのでこうやってモノを作ったりするときだけはテキパキ動けるんですけど、整理整頓とか下準備とかそういう類のものになると急に動きが鈍ってナマケモノになってしまう性分なんです。
このやる気を仕事に生かせてたらなぁーと思う今日この頃です(>_<)

コウジコウジ
2017年10月12日 11:34
自作良いですね~
抜き差し蝶番というものがあるんですね、勉強になります
サイドの板は蝶番だけでささえてるんですよね?
若干耐荷重が心配な気がしますがどうでしょうか?

それから僕のブログにこちらへのリンクを貼ってもいいでしょうか?
だゆ
2017年10月12日 11:53
だゆさま
はい。リンク貼っていただいて結構です(^^)
ファイアテーブルの強度ですが、600mmの板は両端の蝶番で吊られている状態なのですが、スライド方向がそれぞれ逆方向なので案外外れにくいです。ただ4本の折りたたみ足で支えているだけなので、重いものを置くと厳しいかもしれませんね。強度を増したバージョン2も検討していきたいです。

コウジコウジ
2017年10月12日 12:28
はやっ(笑)

すぐにプロトタイプ2号が完成しそうな勢いですね!まじ、尊敬します。

この勢いだと、ランタンポールも自作できちゃうんじゃないでしょうか^ ^

くらっちくらっち
2017年10月12日 18:05
くらっちさま
節約のためなら頑張りますよー。ランタンポールも自作したら面白そうですね!

コウジコウジ
2017年10月12日 21:11
はっ?
まじっすか?
ばり早っ!!

行動力が半端ないですね。
まじで尊敬します(^^)

九州男児しんのすけ九州男児しんのすけ
2017年10月13日 21:00
九州男児しんのすけさま
節約のためな〜らエンヤコ〜ラ。なるべく手作りで行けるものは頑張るつもりです(^^;)

コウジコウジ
2017年10月15日 00:31
ファイアテーブルに感動しました。
更に、普通のテーブルにも変更できる点がGOOD!
今、流行りのWoodだし~ええ感じです。

質問です、繋いでよし!の時用に蝶番は追加で必要ですか?
4枚の板をどのように組合せして連結してますか?
私にも作れるかな?。。。。

もりりんもりりん
2017年10月25日 20:36
もりりん様、こんばんは。
結構簡単なのでぜひチャレンジしてみてください(^ ^)2枚の足付き板を繋げる時は、4つの蝶番が全て同じ向きにずらせば取り外せるように付けてください。(そうじゃないと連結できませんので)わからないことがあればまた来てくださいねー。

コウジコウジ
2017年10月25日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ファイアテーブル自作しました!
    コメント(14)