キャンプ場決定!準備を始めたのですが・・・
さぁ、ついにキャンプ解禁宣言が出ました。
私はさっそくキャンプ場を押さえることに。
予約しておけば「やっぱりやめた!」なんて言われないかな、と思いまして。
実は解禁宣言が出る前からキャンプ場をチェックしていた私。
初心者に優しいオートキャンプ場で、移動時間2時間以内。
できれば温泉が徒歩圏内にあって、遊べるスポットも豊富なところ。
そこで候補に上がったのは次の3か所でした。
三日月温泉キャンプ場(大分県玖珠郡)
http://www.xn--u9j140gtlqj7aq8v.com/camp/
スノーピーク奥日田(大分県日田市)
https://sbs.snowpeak.co.jp/okuhita/
久住高原オートビレッジ(大分県久住高原)
http://pre.dynalution.jp/kujukogencom/category01/
ところで今回の初キャンプ
初心者のくせに連泊するつもりなんです。
私が住んでいる地域の小中学校は10月はじめに1週間ほどの秋休みがあります。
そこで混み合う週末は避けて、その秋休みの平日にキャンプしようということに。
妻も数年ぶりにまとまった休みが取れ、私も自営業なのでスケジュールをすんなり開けることができました。
さて、三日月温泉キャンプ場ですがその名の通り敷地の中に温泉施設があり、カヌー体験、川釣り、パークゴルフ場などのアクテビティもあります。
本当はここが第一候補だったのですが、宿泊予定の10月にはすでにカヌーは終わっているそうで、温泉も平日はやっていないとのこと。
残念ながら今回は見送ることにしました
次の候補、スノーピーク奥日田。
芝生も施設も綺麗で施設内に温泉もあるという理想的なキャンプ場でしたが、定休日の水曜日に1日重なってしまうので連泊ができない。(キャンプ場の多くが水曜休みだとは知りませんでした)
こちらも今回は見送ることに
最後に残ったのは久住高原オートビレッジ。
評判も良くすごく気になっていたのですが、福岡の自宅からだとちょっと遠いのと、料金がちょっと高めなのがネックでした。
でもここの天然露天風呂は実に魅力的!

満点の星空の下、温泉に入れるなんて最高じゃないですか!
料金についても生協の会員なら割引もあるとのこと。(生協入っていないけどこのために入っても元が取れる!)
よーし、ここに決めた!!
さて、キャンプ場は決まりましたが肝心のキャンプグッズがありません。そこで近くのスポーツショップへ。

初めてのキャンプなのでテントなどはレンタルするつもりでした。でも現物を見ていると「あーやっぱりテントと寝袋は持っておいて損はないよなー」という気持ちに。
するとそんな背中を押してくれオーラを感じ取ったのか、店員さんがやってきました。
店員さんに家族5人ならどのサイズがいいか、寝袋はどれくらいの性能が必要かなどを聞いていると、店員さんから殺し文句が。
「実は今週末にキャンプ用品のフェアがありまして、5点以上ご購入いただくと20%引きになるんですよ」
「ファッ?!このコールマンもですか?」
「はい。メーカー、金額問わず全品です」
もう私の心は決まりました。

店員さんオススメのタフワイドドームⅣ/300とキャノポーポール、SOUTHFIELDの寝袋5つを予約して帰宅しました。
「いい買い物したなぁ。カミさんが帰ったら、報告しよーっと」
なんてウキウキしながら自宅に帰ったのですが・・・
この三時間後、あの恐ろしい悪魔が私に襲いかかるのでした。
そう、虫垂炎という悪魔が。
私はさっそくキャンプ場を押さえることに。
予約しておけば「やっぱりやめた!」なんて言われないかな、と思いまして。
実は解禁宣言が出る前からキャンプ場をチェックしていた私。
初心者に優しいオートキャンプ場で、移動時間2時間以内。
できれば温泉が徒歩圏内にあって、遊べるスポットも豊富なところ。
そこで候補に上がったのは次の3か所でした。
三日月温泉キャンプ場(大分県玖珠郡)
http://www.xn--u9j140gtlqj7aq8v.com/camp/
スノーピーク奥日田(大分県日田市)
https://sbs.snowpeak.co.jp/okuhita/
久住高原オートビレッジ(大分県久住高原)
http://pre.dynalution.jp/kujukogencom/category01/
ところで今回の初キャンプ
初心者のくせに連泊するつもりなんです。
私が住んでいる地域の小中学校は10月はじめに1週間ほどの秋休みがあります。
そこで混み合う週末は避けて、その秋休みの平日にキャンプしようということに。
妻も数年ぶりにまとまった休みが取れ、私も自営業なのでスケジュールをすんなり開けることができました。
さて、三日月温泉キャンプ場ですがその名の通り敷地の中に温泉施設があり、カヌー体験、川釣り、パークゴルフ場などのアクテビティもあります。
本当はここが第一候補だったのですが、宿泊予定の10月にはすでにカヌーは終わっているそうで、温泉も平日はやっていないとのこと。
残念ながら今回は見送ることにしました

次の候補、スノーピーク奥日田。
芝生も施設も綺麗で施設内に温泉もあるという理想的なキャンプ場でしたが、定休日の水曜日に1日重なってしまうので連泊ができない。(キャンプ場の多くが水曜休みだとは知りませんでした)
こちらも今回は見送ることに

最後に残ったのは久住高原オートビレッジ。
評判も良くすごく気になっていたのですが、福岡の自宅からだとちょっと遠いのと、料金がちょっと高めなのがネックでした。
でもここの天然露天風呂は実に魅力的!


満点の星空の下、温泉に入れるなんて最高じゃないですか!
料金についても生協の会員なら割引もあるとのこと。(生協入っていないけどこのために入っても元が取れる!)
よーし、ここに決めた!!
さて、キャンプ場は決まりましたが肝心のキャンプグッズがありません。そこで近くのスポーツショップへ。
初めてのキャンプなのでテントなどはレンタルするつもりでした。でも現物を見ていると「あーやっぱりテントと寝袋は持っておいて損はないよなー」という気持ちに。
するとそんな背中を押してくれオーラを感じ取ったのか、店員さんがやってきました。
店員さんに家族5人ならどのサイズがいいか、寝袋はどれくらいの性能が必要かなどを聞いていると、店員さんから殺し文句が。
「実は今週末にキャンプ用品のフェアがありまして、5点以上ご購入いただくと20%引きになるんですよ」
「ファッ?!このコールマンもですか?」
「はい。メーカー、金額問わず全品です」
もう私の心は決まりました。

店員さんオススメのタフワイドドームⅣ/300とキャノポーポール、SOUTHFIELDの寝袋5つを予約して帰宅しました。
「いい買い物したなぁ。カミさんが帰ったら、報告しよーっと」
なんてウキウキしながら自宅に帰ったのですが・・・
この三時間後、あの恐ろしい悪魔が私に襲いかかるのでした。
そう、虫垂炎という悪魔が。
この記事へのコメント
こんばんは〜♪
新規ブログから失礼します(^∇^)
コウジさん、自分と同じく42歳なんですね!しかも同じ福岡県民とは…
九重高原はあの温泉も魅力ですよね☆
大分、熊本はいいキャンプ場が沢山あるため料金は高めですよね^^;
逆に山口に行くとリーズナブルなキャンプ場がけっこうありますよ♪
しかし…せっかくテントや寝袋を予約したというのに虫垂炎になってしまうとは…Σ(・□・;)
新規ブログから失礼します(^∇^)
コウジさん、自分と同じく42歳なんですね!しかも同じ福岡県民とは…
九重高原はあの温泉も魅力ですよね☆
大分、熊本はいいキャンプ場が沢山あるため料金は高めですよね^^;
逆に山口に行くとリーズナブルなキャンプ場がけっこうありますよ♪
しかし…せっかくテントや寝袋を予約したというのに虫垂炎になってしまうとは…Σ(・□・;)
初めまして^ ^
こんばんは!
温泉の写真を見てすぐに久住オートビレッジだとわかりました(笑)
私も福岡県民の40代( ´∀`)
しかも7月にここ行ってきました!凄くよかったので来月私達もリピ予定です(^ ^)
虫垂炎が治り…( ;´Д`)楽しめるといいですね♫
こんばんは!
温泉の写真を見てすぐに久住オートビレッジだとわかりました(笑)
私も福岡県民の40代( ´∀`)
しかも7月にここ行ってきました!凄くよかったので来月私達もリピ予定です(^ ^)
虫垂炎が治り…( ;´Д`)楽しめるといいですね♫
@yasu様
初めまして!
同い年、つまり厄年ですね!お互い気をつけないとですね。
温泉目当てで大分か熊本にすぐ目が行ってしまうんですが、山口はノーマークでした。これからいろんなキャンプ場を探すのも楽しみです。
突然の虫垂炎でしたが、キャンプ本番でならなくてよかった!と思うようにしています。
初めまして!
同い年、つまり厄年ですね!お互い気をつけないとですね。
温泉目当てで大分か熊本にすぐ目が行ってしまうんですが、山口はノーマークでした。これからいろんなキャンプ場を探すのも楽しみです。
突然の虫垂炎でしたが、キャンプ本番でならなくてよかった!と思うようにしています。
きみちょん様
初めまして!
久住高原行かれたんですね!知り合いに聞くと「眺望が良いだけに風も強いよ」というアドバイス(脅し?)を受けてちょっとビビっています。
でもあの温泉の写真を見たら、そんなの吹っ飛ぶくらいの魅力ですよね。
不安と期待とで毎日胸が高鳴っています。
初めまして!
久住高原行かれたんですね!知り合いに聞くと「眺望が良いだけに風も強いよ」というアドバイス(脅し?)を受けてちょっとビビっています。
でもあの温泉の写真を見たら、そんなの吹っ飛ぶくらいの魅力ですよね。
不安と期待とで毎日胸が高鳴っています。