急に寒くなって来ましたねー。
私が住んでいる地域も朝方は10℃を切るようになって来ましたが
こないだの奥日田は4℃でしたからね。
そりゃ死にかけるわ。
さて、次回キャンプの予定も決まらず、ネタも尽きて来たということで
緊急企画!
今回買って良かったギアBEST5!
を発表いたします!題して
わーパチパチ。
第5位
村の鍛冶屋 エリッゼステーク
すでにテント付属のペグを2本も曲げ、1本紛失したおっちょこちょいな私。
曲がらず失くしにくいペグが欲しい!ということで購入。
ガンガン刺さるとの評判通り、小石程度なら粉砕してくれました。
楕円形なので抜く時もひねるだけで楽チン。
色も赤いので芝生に生えます。(ただ頭の塗装はすぐに剥げます)
村の鍛冶屋さん、やるな!
第4位
コーナン 折りたたみ式木製4段ラック
購入レポしてませんでしたが、直前に買ってたんです。
まぁ、期待通りというかサイトの整理整頓に役立ちました。
ニトリで買った木製ボックスがぴったりおさまってちょっと感動。
でも噂通り、4枚の棚板がそれぞれまとまりにくくてちょっと不便。
ベルトで棚を一体化するという
魔改造でもするかな。
第3位
ユニフレーム Fan5DX
購入レポしましたが、これも期待通りの活躍をしてくれました!
まだフライパンと小鍋は使っていませんが、きっと素晴らしいんでしょう。
今ユニフレームの営業マンが
壺を売りに来たら買ってしまうかも。
それくらいユニフレームを信頼するようになりました。
もう心は立派なユニフレーマーです。
あと付属の収納袋は心もとなかったので、食器入れにしています。
通気も良さげでいい感じ。
第2位
SOTO ST301
本当は1位にするつもりでした。
だってこの子のおかげで美味しいご飯が炊けたんですから。
でも引っかかる点が一つ。
ナチュラムの商品説明によると
『シングルバーナーにはマイクロレギュレーター搭載しています!
安定した火力とドロップダウンによる火力低下が起きないよう設計されています』
これを信じて買ったんですが、後から調べてみると
ST301はマイクロレギュレーター搭載してない!
じゃあなんでドロップダウンしなかったの?
おそらくセットで購入したパワーガスが良かったんじゃないかと。
じゃあパワーガスが2位?
否!やっぱり風にも負けなかったST301には大満足です。
第1位
コールマン スクリーンキャノピータープⅡ
やっぱり1位はこれ。
直前までヘキサタープと迷っていましたが
今回はこれがないと凍死してたかもっていうくらいの活躍。
夜風から体力が奪われるのを阻止してくれました。
とりあえずこの中に全部入れておけば夜露に濡れることもなし。
ただ連結方法(コツ)は未だにつかめていません
ここからは
おまけ。
買って良かったけど、ちょっと
うーんだったもの。
1つめ、ユニフレームのダッチオーブントート
さっき
ユニフレーム万歳的なこと書きましたけど、これは例外。
だってダッチオーブンすっぽり入らねえもん。
見てください。この無理やり押し込みました感。
はっ!?
ひょっとしてダッチオーブンが
ニトリだから?
否。
そもそも
四角のバックに丸いダッチオーブンがすっぽり収まるわけがない。
仕方なくガスバーナー類を入れてみたんですが
これがまたぴったり。
この中にCB缶3本、OD缶3個、バーナー台、ウィンドマスター、ST301、HEAT-1が収まっています。
普通の収納バックとして使うなら素晴らしい商品でした!
2つめ、スノーピークのファイアサイドグローブ!
ここで勘違いして欲しくないのですが
肌触りも、牛皮の香りも
最高!モノ自体はすごくいいです。
さすがのスノーピークですよ。
ただね・・・
やっぱりお高い。
もったいなくてガンガン使える気がしない。
これは商品がイマイチなんじゃなくて、
貧乏性の私が悪いんです
ということで、結論から言えば
今回買ったものはどれも良品でした。
ああ、こうやってブログ書いてたら、キャンプ行きたくなって来ました。
またこの子たちを使ってあげたい。
冬キャンプチャレンジしてみようかな・・・でも冬の夜を耐え抜く自信がない
【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm レッド8本セット粉体塗装 カチオン電着塗装タープやテント、フラワーアーチの固定にもIDS賞、おもてなしセレクション賞受賞
価格:3,542円
(2017/11/17 06:55時点)
コールマン スクリーンテント スクリーンキャノピージョイントタープ3 2000027986 coleman
価格:18,800円
(2017/11/17 01:14時点)