初ファミリーキャンプ反省会
振り返れば今回のファミリーキャンプは大成功でした。
でもご存知のように、私たちは
ドがつくほどのキャンプ素人。
やっぱり
至らない点が多々ありました
今回のキャンプを95点と採点したのも、まだまだ改善点があるなぁと実感したから。
ではマイナス5点は一体何なのか。
忘れないうちに反省点を挙げて行こうと思います。
かの名監督、野村克也さんは言っています。
「失敗と書いて成功と読む」と。
反省点その1.サイトが暗かった
今回、ランタンスタンドは予算の都合上買えませんでした。
「まぁ、満月だからそこそこ明るいでしょ」
「いざとなれば近くの木の枝に引っかければ良いっしょ」
なーんて楽観的に思っていましたが、結局どうにもなりませんでしたね。
スタンドを買って、ランタンももう一台追加しないとかなぁ。
買うか、初スノーピーク・・・パイルドライバーを。
反省点その2.荷物かさばりすぎ
今回はこのように
とりあえず全てのギアを車にぎゅうぎゅうに詰めて行ったんですが
小物はカゴに放り込んだ状態だったので、サイトの暗さも相まって
どこに何があるかわからず。
(カレーを作る際、包丁がどこにあるかわからず野菜を手でちぎりました)
やっぱり小物類はひとまとめにしないとダメだなぁーと。
んでラックもないので
サイトの中も散らかりまくり。
・・・コーナンラック欲しい。
反省点その3.炊飯を甘く見ていた
前回のブログにも書きましたが、今回炊飯を失敗しました。
ガスコンロでご飯が炊けるという炊飯鍋を持って行ったんですが、素人には炭火で炊くのは難しすぎた。
素直にカセットコンロを持っていけば良かったです。
反省点その4.朝カレーは無謀だった
2日目の朝にカレーを作ったんですが、
撤収前に火を起こすのは無謀でした。
火消し壺に炭を入れて冷めるのを待ちましたが、
撤収時刻になっても ファッキンホット!
帰りの車内でも濡れタオルに包んだまま、奥さんの足元にしばらく置かせてもらっていました。
撤収日の朝食はもっと簡単なのでいいや。
反省点その5.ファイアテーブルは必要だった
ずっと欲しいと思いながらも、これまた予算の都合で買えなかったファイアテーブル。
単純に焚き火を囲むだけで十分楽しめたんですが、ファイアテーブルがあればさらに良かったかなーと。
「だったら買っちゃいなよ」と物欲の悪魔が囁きます。
「ダメ!あなたの資金はすでにゼロよ」と天使が制止します。
そこへやって来ました。私の中の鬼軍曹が!
「ファイアテーブルゥ!?欲しいなら自作せよ!」
と言うことで、ファイアテーブルはDIYで自作することにしました。
「本当にできる?・・・信じて良いんだよね?」と不安そうな天使。
果たしてファイアテーブルは自作できるのか!?
てか、三連休の間に作ってしまいました。
乞うご期待!!
関連記事