キャンプ場で初めての朝を迎えました。
写真だとこのように爽やかな朝ですが、
夜中はテントが飛ばされるんじゃないかってくらい風が強かったです。
妻は心配でなかなか寝られなかったとのことでした。(私は図太い性格なので熟睡できました)
でも
さすがタフワイドドーム!その名に恥じぬタフさでした。
あと余談ですが、サイトに微妙な傾斜があったので、朝起きたらみんなテントの片側に固まってました。
私は7時前に起きてそそくさと朝食の準備。
ニトリのダッチオーブンに手羽元とカット済み野菜をぶち込んで
カレーを作ります!
露天風呂は朝6時から9時までなので、妻と私は火の番をしながら交互にお風呂に。
これまた撮影禁止なので写真はないのですが
このような壮大な眺めでした!(別の場所からほぼ同じ景色を撮影)
さて、肝心のカレーですが、カレールーは大成功だったのですが・・・
炊飯に失敗してしまい、ご飯は芯が残ってしまいました
カレーの美味しそうな香りで目が覚めたのか、子供達もぞろぞろと起き始めました。
私たちは失敗を誤魔化すために、とっさにご飯にカレーを混ぜてカレードリアっぽく仕上げました
(写真なし!!)
子供達は
「なんか芯が残ってる気もするけど美味しい!」
とまんまとキャンプの魔法にかかってくれました。
そして10時頃から撤収開始。
11時に撤収するつもりでしたが10分ほどオーバーしてしまいました・・・
テントはスムーズに折りたためたのですが、炭の始末と食器の片付けが意外と手間取りました。
やはり朝食で火を起こすのは無謀だったのかも
昼からは久住近辺のアクティビティを楽しんだのですが、
ここからは駆け足で紹介します。
まずは地蔵原釣り堀センターで
ヤマメ釣り。
http://www.enoha.jp/
次男が4匹も釣り上げました!
ヤマメはその場で塩焼きにしてもらい
カボスを絞って頭から丸ごと
いっただきまーす!
腹ごしらえを終えたら、近くの九重夢吊大橋へ。
途中、車の前を鹿が横切ってみんな大騒ぎ。
長男
「俺は野生の鹿を見たことあるよ」
私
「どこで?」
長男
「修学旅行で行った奈良で」
私・妻
(それは野生というのだろうか・・・)
※後日調べたところ、一応奈良公園の鹿も野生だそうです。
夢吊大橋に着いたのは14時頃。
朝カレーをたらふく食べたとはいえ、昼がヤマメだけだったので昼食をとることに。
夢吊大橋のそばにあるハンバーガーショップに寄りました。
私が食べたのは
鹿肉のパティを挟んだボリューム満点の
「鹿ガー」
・・・別に鹿を見たからって訳じゃないですよ
肝心の夢吊大橋ですが
長男と次男はよほど怖かったのか、景色も見ずに早足で渡って行きました。
あーあ、こんな
絶景を見ないとは勿体無い。
しかし、中国人と韓国人の観光客が多かったですねー。
あちらは国慶節とやらで長期休暇だったそうで、そういえば久住高原コテージの宿泊客もほとんどが中国人と韓国人でした。
でも聞いていたほどマナーが悪いって感じじゃなかったです(話し声は大きいけど)
帰りに、里山温泉 四季彩の湯へ
http://satoyamaonsen.com/
ここは事前情報なしでググって立ち寄ったんですが
泉質もしっとりして良し。眺めも良し。
料金も驚きの1000円と経済的に良し。
かなり満足の温泉でした!
また久住に来たならきっとリピートします。
さて、今回のキャンプの総括はまた改めてあげることにしますが
一言で言うなら
最高のファミリーキャンプでした!
点数をつけるなら
95点くらいかな。
子供達もエンジョイできたみたいで、なかでも次男は
「6年間で一番楽しい思い出になった」
とさすが気配りの次男坊らしいことを言ってくれました。
それと妻がキャンプにはまってくれたことは大きな収穫でした。
帰って来てからも
「早く次のキャンプに行こう!」と張り切ってます。
そんなこんなで、さっそく翌日から夫婦でキャンプギア漁りに出かけるのですが
それはまた次のお話。