焚き火するにもお金がいる
焚き火をしないで何をする?
「新しいキャンプの教科書」は語ります。
(いやいやバーベキューしたり、テントの中で団らんしたりあるでしょ・・・という意見はグッと飲み込んで)
でも焚き火って街中ではできないですもんね。
私が子供の頃はそこらへんの原っぱで焚き火できてました。(周りが田んぼだらけの片田舎だったので)
落ち葉や枝を集めて焚き火で焼き芋作ったり。
今の子供達はそんな経験ないでしょう。
ということで、焚き火台はマストだという結論に。
早速ご近所のスポーツショップを何件かハシゴしました。
ユニフレーーーム!!
アウトドアをしなければおそらく知ることがなかったであろうこの名前。
ホームページからも、モノ作りへのこだわりがひしひしと伝わってきます。
http://www.uniflame.co.jp/company#a01
その商品を手に取るだけで、溶接一筋40年のおっちゃんが、額に汗を浮かべながら火花を散らしている姿が目に浮かぶようです。
いいですねー。変に主張しないところもまたイイ。
ただし軍資金は残り2万円。
ランタンとテーブルを買えば少なくとも1万円は飛んで行ってしまうでしょう。
さらに私の心をわし掴みにしたモノ、それは・・・
ダッチオーブン!
今回のキャンプはバーベキューとカレーでイイよね、と考えていた私の古風な概念が見事に打ち砕かれました。
ローストチキンにパエリア、ケーキだって作れちゃう
いいなー。いいなー。
でもダッチオーブンはどれも1万円前後はします
じゃあ、焚き火台とダッチオーブンのどっちかを諦めるしかないのか。
いや、諦めない方法がありました。
それはコスパ最強のタッグ、
キャンパーズコレクションと
ニトリ!
この組み合わせなら何と5千円で収まってしまいます。
これで行くしかない・・・おっちゃんごめん
カタチから入るとか散々言っておきながら、最後はお値段に走る男。笑ってやってください。
あと帰りにスノーピークにも寄りました。
はっきり言って、
目の毒でした。
これ買ったら、テントと寝袋を返品しないといけない。
いっそ原始に帰るか・・・。
まぁ冗談はともかく、後日ユニフレーム商品を追加購入しました。
ヘビーロストルです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル+マルチキャリーケース【お得な2点セット】
ナチュラムさんで購入すると収納バックが付いてくるのでラッキーでした。
おっちゃん。丈夫な網を作ってくれてありがとう。